つみっこ(すいとん)

埼玉県

伝統的郷土料理

季節の野菜をいれたすいとん

つみっこ(すいとん)

水で溶いた小麦粉でつくった、いわゆる「すいとん」。農家では夕飯に季節の野菜を入れたつみっこをつくった。手早くつくれ、とてもおいしい料理。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 小麦粉250g
  • 大和芋100g
  • 2個
  • 20cc
  • しいたけ50g
  • 長ネギ50g
  • だいこん50g
  • 小松菜50g
  • 油揚げ1枚
  • だし汁1.5リットル
  • しょうゆ130cc
1.
小麦粉をボウルに入れ、すりおろした大和芋と卵を加え、耳たぶよりもやわらかくこねる。
※ポリ袋に入れ、1〜2時間寝かすとふんわりし、よく伸びる。
2.
だいこん、にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにして水でアクを抜く。長ネギは小口切り、しいたけは1cm幅に切り、白菜、油揚げも切っておく。
3.
鍋にだし汁を入れ、切った根菜類を加えて火にかけ、柔らかくなるまで煮る。
4.
3.の中に1.を伸ばしながら、ちぎって入れる。すいとんに火が通ったら、残りの野菜、油揚げを入れる。
5.
しょうゆを入れ、一煮立ちしたら出来上がり。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

汁もの

  • がん汁

    大分県

    生きた蟹を使ったワイルドな料理

    がん汁

  • かんぴょうの卵とじ

    栃木県

    栃木県の特産物で作る汁物

    かんぴょうの卵とじ

  • キューポラ定食

    埼玉県

    歴史ある「鋳物の町・川口」ならではの「鉄」をイメージした名物

    キューポラ定食

  • だご汁

    福岡県

    小麦粉で作るだんご入りの豚汁。翌日の味がしみたものが美味

    だご汁

郷土料理

  • 鮎の魚田

    愛知県

    焦がした味噌が香ばしい田楽。芳醇な香りに、お酒がすすむ。

    鮎の魚田

  • おーぬぷにぬする

    沖縄県

    豚骨をじっくりと煮込んだ季節の節目などに作られる汁料理

    おーぬぷにぬする

  • しょうゆ豆

    香川県

    家庭料理として広く親しまれている

    しょうゆ豆

  • いしるの貝焼き

    石川県

    加賀料理の隠し味。旨味成分たっぷりに素材の味を引き立たせる

    いしるの貝焼き

TOPに戻る