けの汁

青森県

伝統的郷土料理

津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

けの汁

大根、人参、ごぼうなどの根菜類とフキやワラビなどの山菜類、それを油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理。「けの汁」は、「粥の汁」が訛ったもので、昔から無病息災を願い、小正月にいただく精進料理。また、女性たちが小正月をくつろぐために作り置きする、栄養たっぷりの保存食でもあった。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

汁もの

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • けいらん(青森県)

    青森県

    柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい

    けいらん(青森県)

  • こづゆ

    福島県

    「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる

    こづゆ

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

煮もの

  • たらおさの煮しめ

    大分県

    お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

    たらおさの煮しめ

  • しもつかれ

    栃木県

    無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

    しもつかれ

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

郷土料理

  • 鯛麺

    大分県

    大きな鯛を大皿に盛りつけたおめでたい料理

    鯛麺

  • こうしめし

    高知県

    大晦日に食べる磯の香り

    こうしめし

  • ぼてぼて茶

    島根県

    お茶どころの茶人が考案した、立ったまま食べられるおいしい間食

    ぼてぼて茶

  • おっきりこみ(群馬県)

    群馬県

    麺にうまみがしみこんで、旨さ最高!

    おっきりこみ(群馬県)

TOPに戻る