ほう葉ずし(愛知県)

愛知県

伝統的郷土料理

農家には欠かせない豊作祈願の一品

ほう葉ずし(愛知県)

6月の田植えが終わると、“田の神”に無事田植えが終わったことを感謝し、秋の豊作を祈り、ほう葉ずしを作るのが農家の風習であった。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

[ すし飯 ]

  • 四合(560g)
  • 80cc
  • 大さじ1/2
  • 砂糖50g

[ 具の材料 ]

  • ふき、わらび、さんしょうの葉、たけのこ、かんぴょう、しいたけ、人参等

[ 煮汁 ]

  • 砂糖割合1
  • 醤油割合1
  • ダシ汁1/2
  • ほうの木の葉
  • ワラ40〜50本
1.
ほう葉はぬれふきんでよごれを取っておく。
2.
すし飯を作る。
3.
ふき、わらび、さんしょの葉、しいたけ、たけのこ等を食べやすい大きさに切り、それぞれ煮付ける。にんじんは千切りにして煮付けて、すしの具を準備する。
4.
具の用意ができたらほう葉の葉を広げ、葉のまん中に軽く茶わんに一杯ほどのすし飯を1cmほどの厚みに広げ、その上に好みの具を2~3種類ずつ広げて、つみ重ねて包み、半日程おき、ほう葉の香りを御飯にしみ込 ませる。

資料提供 : あいち伝承料理集

寿司

  • かきまぶり

    和歌山県

    代々伝わる、田植え休みなどのごちそう

    かきまぶり

  • ふなずし

    滋賀県

    癖があるけどクセになる?全国的に有名ななれ寿司

    ふなずし

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • 烏城黄金ずし

    岡山県

    岡山城をイメージした絢爛豪華かつ地元の幸が満喫できる寿司

    烏城黄金ずし

郷土料理

  • 活魚料理

    神奈川県

    四季折々に水揚げされる、約200種類にも及ぶ魚介類を堪能!

    活魚料理

  • 山菜鍋

    山形県

    地域色がでるヘルシーな山菜鍋で大地の恵みを感じる

    山菜鍋

  • 六兵衛

    長崎県

    昔ながらのさつまいも麺

    六兵衛

  • 烏城黄金ずし

    岡山県

    岡山城をイメージした絢爛豪華かつ地元の幸が満喫できる寿司

    烏城黄金ずし

TOPに戻る