じゃっぱ汁

青森県

伝統的郷土料理

魚の旨みをまるごと味わい尽くす冬の定番鍋!

じゃっぱ汁

青森の冬を代表する魚・鱈のジャッパ(アラ)と、大根、白菜、ネギなどの野菜を塩や味噌で煮込んだじゃっぱ汁は、体の芯から温める冬には欠かせない料理。昔らか「ユキケンド(雪道)とじゃっぱ汁は、後ほどいい」といわれるように、雪道は誰かが歩いた後の方が歩きやすく、じゃっぱ汁もアラの旨みと野菜の甘みが渾然一体となって味が染みこむとさらにおいしくなる。魚を余すことなく使い切る先人の知恵と栄養価に優れた郷土料理。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

郷土料理

  • 松山あげ

    愛媛県

    保存料なしでも日持ちのいい自然食品。油抜きしないで風味を堪能

    松山あげ

  • ぶり大根

    富山県

    出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

    ぶり大根

  • チムシンジ (豚レバーの汁物)

    沖縄県

    抜群の栄養価は、ご長寿達のお墨付き!

    チムシンジ (豚レバーの汁物)

  • 鮎ずし

    和歌山県

    那賀地方で作られる、秋祭りのごちそう

    鮎ずし

鍋もの

  • 石狩鍋

    北海道

    北海道を代表する郷土鍋。鮭の柔らかな身と旬野菜の旨味

    石狩鍋

  • イサザのじゅんじゅん

    滋賀県

    じゅんじゅんとは、すき焼きのこと!

    イサザのじゅんじゅん

  • ぼたん鍋(兵庫県)

    兵庫県

    縄文時代から食べられていた?狩猟のご褒美「猪肉料理」

    ぼたん鍋(兵庫県)

  • 鴨すき

    滋賀県

    鴨がねぎをしょってきた!本当の鴨の味を心ゆくまで堪能

    鴨すき

魚介

  • ビワマス料理

    滋賀県

    脂ののりは、トロにも負けない。口の中でとろける味わいも絶品

    ビワマス料理

  • じゃこ天

    愛媛県

    愛媛県民なら必ず知っている練り製品

    じゃこ天

  • タチウオすし

    和歌山県

    若い女性に人気!あっさりとした上品なお寿司

    タチウオすし

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

TOPに戻る