ほうとう

山梨県

伝統的郷土料理

栄養バランスと消化に優れた「ほうとう」は武田軍の陣中食?

ほうとう

幅広の平打ちうどんとかぼちゃに加え、ねぎやしいたけ、じゃがいもなどを味噌ベースの汁で煮込んだ麺料理。うどんを生麺の状態から煮込むことで、汁にとろみがついて冷めにくいという特徴がある。戦国時代、甲州地方ではお米が貴重であり、武田信玄がそれに代わる陣中食として考案したなど、発祥には諸説ある。県内では、「武田陣中ほうとう祭り」など、イベントが多く開かれ好評を得ている。山梨の家庭では、残った汁を翌朝ご飯にかけて「ほうとう飯」として食べられることもある。

資料提供 : 山梨県 観光部 観光企画・ブランド推進課

郷土料理

  • さつま汁

    愛媛県

    夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

    さつま汁

  • 伊勢うどん

    三重県

    シンプルにいただく、モッチリやわらか極太うどん

    伊勢うどん

  • もみうり

    奈良県

    やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもんだ酢の物

    もみうり

  • 山菜の天ぷら

    山形県

    山菜独特の風味を衣に包み込んで

    山菜の天ぷら

鍋もの

TOPに戻る