ひつまぶし

愛知県

伝統的郷土料理

そのままで、薬味を添えて、お茶漬けで。三つの味を楽しめる

ひつまぶし

蒸さずにそのまま焼き上げたうなぎの蒲焼を細かく刻んで小ぶりなおひつにのせて食すご飯料理。発祥は調理したうなぎの切れ端を活用したまかないとして作られたという説が一般的である。食べ方として、最初は茶碗に盛りそのまま食べる。次におかわりのように2杯目を取り、薬味(ねぎ、刻みのり、わさびなど)をのせて食べる。3杯目は薬味をのせて、お茶やだしをかけお茶漬けとして食べる。残ったご飯は、お好みの食べ方で食べる。うなぎの様々な味わいを楽しめる「ひつまぶし」は、今や日本各地で愛されている。

資料提供 : Gurutabi

Don

  • しべつ鮭三代漬け丼

    北海道

    鮭といくらの親子丼。プラス鮭節で、鮭三代丼が完成!

    しべつ鮭三代漬け丼

  • どんどろけ飯

    鳥取県

    炒める音がバリバリと雷鳴のように聞こえる

    どんどろけ飯

  • 豆腐めし

    鳥取県

    豆腐・山菜を炊き込んだ冬至の頃に作られる郷土料理のひとつ

    豆腐めし

  • 登米・油麩丼

    宮城県

    口当たりあっさり!登米名物の油麸がのった栄養満点丼

    登米・油麩丼

郷土料理

TOPに戻る