
大阪府

箱細工職人と寿司職人が織り成す、もてなし料理
箱寿司(大阪寿司)
木製の型にエビや魚の切り身と酢飯を重ねて詰め、押して四角い形に整える寿司。”押し寿司”、”大阪寿司”とも呼ばれる。大阪府では明治時代にサバやアジなどを材料とした押し寿司が普及し、その派生料理として日常のもてなしを目的にタイやエビ、アナゴの高級食材を用いた”箱寿司”が考案された。押し型を作る職人と寿司職人の技が織り成す箱寿司は大変人気を呼び、もてなし料理の定番ともなった。仕込みにかかる手間から提供店は減りつつあるが、今もなお伝統技術と味は引き継がれている。