グラ汁

京都府

伝統的郷土料理

丹後の冬の味覚、グラのお吸い物。トロッとした汁で体がポカポカに

グラ汁

京都・丹後半島ではグラ(またはグビ)と呼ばれる魚は、正式名を「ノロゲンゲ」といい、冬の丹後半島で、ズワイガニと一緒に、底引き網漁で水揚げされる。表面がゼラチン質でヌルッとしているのが特徴で、火を通すと、ゼラチン質が溶けて、とろっとした食感がたまらない味わい。「グラ汁」は数あるグラ料理の中でも昔から親しまれている代表的な郷土料理。旨みが染み出たとろりとした汁を飲み、グラの真っ白な身は、体が冷える冬には最高のご馳走になっているようだ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 石焼料理

    長崎県

    最後まであつあつが食べられる

    石焼料理

  • 東坡煮

    長崎県

    口の中でとろける柔らかさ。卓袱コースの代表的料理

    東坡煮

  • まめすっとぎ

    岩手県

    大豆をつかった、お供え料理

    まめすっとぎ

  • 越前おろしそば

    福井県

    400年以上前から伝わる、福井名産の「そば」

    越前おろしそば

TOPに戻る