あいまぜ

富山県

伝統的郷土料理

お祝い事には欠かせないその土地の味

あいまぜ

正月や冠婚葬祭のおもてなし料理として、全国各地で食されている郷土料理。各地方や家庭で食材なども全く異なるが、ひとつひとつに味を付けた食材を混ぜることから「あいまぜ」と呼ばれるようになったと言われている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 塩漬け大根葉50g
  • 大根250g

[ A:調味料 ]

  • 酒粕大さじ1
  • みそ大さじ1.5
  • 七味少々
  • だし昆布少々
1.
大豆は、水に一晩浸しもどす。
2.
①をミキサーなどですりつぶし、なめらかにする。
3.
煮立っただし汁に②を入れ、みそで味を調える。
4.
さいの目に切った豆腐を入れる。
5.
椀に盛り、ねぎを散らす。

資料提供 : 越中とやま 食の王国

郷土料理

  • ずんだ餅

    宮城県

    色合いも鮮やかな定番スイーツ

    ずんだ餅

  • 加賀料理

    石川県

    恵まれた海と山の幸を工夫した郷土料理を、美しい器に盛り付けて

    加賀料理

  • 松山鮓(もぶり鮓)

    愛媛県

    瀬戸内の魚をふんだんに使ったちらし寿司

    松山鮓(もぶり鮓)

  • じり焼き

    大分県

    手軽に作ってパクッと食べられる郷土のおやつ

    じり焼き

TOPに戻る