けいらん(青森県)

青森県

伝統的郷土料理

柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい

けいらん(青森県)

「けいらん」とは、その名前の通り、もち米をこねて鶏卵の形に丸め、中に小豆のあんを入れ、それを昆布としいたけのだしでとった汁で食べるもち料理。主に青森県南部の下北地方で食べられている。かつては秋仕舞いのごちそうとして食べられていたが、最近では慶弔時のお膳などによく出される。なお、慶事には紅白に色づけされたもちが、弔事には小振りのもち(うずらの卵大)や、青(緑)に色づけされたもちが使われる。見た目も上品で優雅な白いけいらんは、もち米とあん、だしとの絶妙な味わいが堪能できる郷土料理だ。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • いもたき(中予)

    愛媛県

    ねっとりした里芋とオプションの肉が魅力の鍋

    いもたき(中予)

  • 鶏肉のしんず

    沖縄県

    塩仕立てであっさりと仕上げられたシンプルな鶏汁

    鶏肉のしんず

郷土料理

  • 下仁田ねぎ料理

    群馬県

    火を通してトロっとした食感と
    独特の甘さを実感できる料理の数々

    下仁田ねぎ料理

  • 千枚漬

    京都府

    「はんなり」とした京都らしさを体現するかのような上品な漬物

    千枚漬

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • 博多ラーメン

    福岡県

    濃厚な豚骨スープに良くからむ極細麺は、替え玉でお替わりも

    博多ラーメン

TOPに戻る