かしわのすき焼き

奈良県

伝統的郷土料理

天神様の冥福を祈って、守護物の牛の代わりに鶏を入れたすき焼き

かしわのすき焼き

奈良では、月の中旬、天神さま(菅原道真公)の冥福を祈るために、天満宮の宮さんに氏子総代が参列し、神主さんによる祭儀が秋祭りとしておこなわれる。天神さんの守護物が牛であるため、牛肉のかわりに鶏をつぶして「かしわ(鶏肉)のすき焼き」をつくり、親戚などに振る舞っていた。奈良では、お祝いなどのときには、「かしわのすき焼き」が食卓にのぼるごちそうだった。「かしわのすき焼き」は、牛肉の代わりの鶏肉の他に、菜っぱや松茸を入れる。松茸の香りや肉の味が菜にしみておいしい。

資料提供 : ぐるたび

肉

  • 焼きとり

    東京都

    東京は名店も数多し!下町の屋台でワイワイ楽しみたい。

    焼きとり

  • スパカツ

    北海道

    熱々の鉄板の上に、パスタとカツ、ミートソースがダイナミックに

    スパカツ

  • 宇佐のからあげ

    大分県

    発祥の地ならでは!専門店が軒並みずらり「からあげのまち」

    宇佐のからあげ

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

郷土料理

TOPに戻る