すいとん

栃木県

伝統的郷土料理

手軽に季節の野菜が楽しめる庶民の味

すいとん

ご飯の足りない時や、日常食として良く食べられていた。地域によりはっとう汁(法度汁)、だんご汁、とっちゃなぎもちとも呼ばれ、季節により団子には小麦粉のほか米粉を使用する。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • じゃがいも80g
  • にんじん30g
  • しいたけ2枚
  • ごぼう80g
  • 豚肉スライス80g
  • みそ50g
  • だし汁 5カップ
  • 季節の青もの少々

[ 団子 ]

  • 小麦粉200g
  • 1個
  • 150ml
  • 2g
1.
じゃがいもは乱切りにして、水につけておく。ごぼうは小口切りにし、水をつけておく。
2.
にんじんはいちょう切り、しいたけはうす切りにする。
3.
豚肉は一口大に切る。
4.
だし汁は煮たて、①と②に野菜、③の豚肉を入れ、煮る。(アクはすくい取る)
5.
団子をつくる。ボールに卵を割り入れ水と塩少々を入れてかき混ぜた中に小麦粉を加え、よく撹拌する。
6.
汁の中へみそを入れ味を整えたら、スプーンで一口大に団子の生地をとり、汁のなかにおとし入れる。
(団子が浮いてきたら出来上がり)
7.
器に盛り季節の青ものを散らす。
※具の野菜は季節によって替えると良い。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

汁もの

  • イワシのだんご汁

    千葉県

    イワシ団子にしか出せない深いコクのある汁

    イワシのだんご汁

  • おーぬぷにぬする

    沖縄県

    豚骨をじっくりと煮込んだ季節の節目などに作られる汁料理

    おーぬぷにぬする

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

郷土料理

  • しもつかれ

    栃木県

    無病息災の行事食。「しもつかれ」を食べ歩いて健康に!

    しもつかれ

  • だご汁

    福岡県

    小麦粉で作るだんご入りの豚汁。翌日の味がしみたものが美味

    だご汁

  • ずんだ餅

    宮城県

    色合いも鮮やかな定番スイーツ

    ずんだ餅

  • みょうがぼち

    岐阜県

    子供心に残る「おふくろの味」の代表格

    みょうがぼち

TOPに戻る