すいとん

栃木県

伝統的郷土料理

手軽に季節の野菜が楽しめる庶民の味

すいとん

ご飯の足りない時や、日常食として良く食べられていた。地域によりはっとう汁(法度汁)、だんご汁、とっちゃなぎもちとも呼ばれ、季節により団子には小麦粉のほか米粉を使用する。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • じゃがいも80g
  • にんじん30g
  • しいたけ2枚
  • ごぼう80g
  • 豚肉スライス80g
  • みそ50g
  • だし汁 5カップ
  • 季節の青もの少々

[ 団子 ]

  • 小麦粉200g
  • 1個
  • 150ml
  • 2g
1.
じゃがいもは乱切りにして、水につけておく。ごぼうは小口切りにし、水をつけておく。
2.
にんじんはいちょう切り、しいたけはうす切りにする。
3.
豚肉は一口大に切る。
4.
だし汁は煮たて、①と②に野菜、③の豚肉を入れ、煮る。(アクはすくい取る)
5.
団子をつくる。ボールに卵を割り入れ水と塩少々を入れてかき混ぜた中に小麦粉を加え、よく撹拌する。
6.
汁の中へみそを入れ味を整えたら、スプーンで一口大に団子の生地をとり、汁のなかにおとし入れる。
(団子が浮いてきたら出来上がり)
7.
器に盛り季節の青ものを散らす。
※具の野菜は季節によって替えると良い。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

汁もの

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

  • のっぺい汁(佐賀県)

    佐賀県

    実だくさんの汁物

    のっぺい汁(佐賀県)

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

郷土料理

  • いももち

    和歌山県

    主食として親しまれた餅料理

    いももち

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • 六兵衛

    長崎県

    昔ながらのさつまいも麺

    六兵衛

TOPに戻る