子育てだんご汁

大分県

伝統的郷土料理

元気な子供を育てるための産婦の食事

子育てだんご汁

産婦が、たっぷり乳を出して元気な子供を育てるためにつくられた味噌汁。
母乳の出が良いとされるもち米でつくった団子と、悪血を下げる効果のあるいもがらを入れた。
昔から県内各地でつくられている。すすり団子汁と呼ぶ地域もある。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • もち米粉200g
  • いもがら(ずいき)10g
  • 里芋150g
  • にんじん50g
  • ごぼう50g
  • いりこ20g
  • みそ100g
  • 4カップ
  • ねぎ適宜
1.
いりこでダシをとる。
2.
いもがらを水でもどし、2〜3cmの長さに切る。
里芋の皮を剥いて輪切りにし、さっとゆがいてぬめりをとる。
3.
ごぼうをささがきにして、水にさらす。
にんじんはいちょう切りにする。
4.
だしの鍋に、いもがら、里芋、ごぼうを入れて火にかけ、後からにんじんを加えて煮込む。
5.
もち米粉に水を少しずつ加えて、耳たぶくらいのかたさになるまでこねる。
棒状にしてちぎり、丸く平な団子にする。
6.
野菜が煮えたら、みそを溶き入れ、団子をいれる。
7.
だんごがうきあがってきたら、できあがり。
最後に、小口切りのネギを散らす。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

汁もの

郷土料理

  • 出雲そば

    島根県

    救荒作物から独自の文化になった出雲そば

    出雲そば

  • 美酒鍋

    広島県

    日本酒と塩・胡椒で味付けする宴会料理

    美酒鍋

  • 油ぞうめん

    鹿児島県

    奄美版そうめんチャンプルー☆キャベツをたっぷり入れるのがコツ

    油ぞうめん

  • 肥前茶粥

    佐賀県

    粉茶を入れて炊き込んだサラサラのお粥

    肥前茶粥

TOPに戻る