出雲そば

島根県

伝統的郷土料理

救荒作物から独自の文化になった出雲そば

出雲そば

そばの実を黒い甘皮ごと挽く「挽きぐるみ」という独特の製法でつくられる。色が黒く香り豊かで強いコシがあり、そば本来の甘みを味わえる。
平安時代から災害の多かった出雲では短期間で収穫できるそばは大切な作物だった。
米の代わりに粥や団子で食べていたそばが麺になったのは江戸時代。茶人大名の松江藩主不昧公は挽きぐるみの自然な風味を気に入り、茶懐石にもとりいれた。江戸後期からは出雲そば店も増え、社交場にもなった。

資料提供 : しまね特産品カタログ しまね食三昧

郷土料理

  • 日向かぼちゃ漬

    宮崎県

    色合いの美しい宮崎の「日向かぼちゃ」を特殊な製法で味噌漬に!

    日向かぼちゃ漬

  • ぶっかけうどん

    岡山県

    温冷、具の種類など様々な味のバリエーションが存在する名物料理

    ぶっかけうどん

  • 水炊き

    福岡県

    コラーゲンたっぷりで美容に最適。

    水炊き

  • すったて

    埼玉県

    第6回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦優勝メニュー

    すったて

麺

  • 手打ちそば

    岩手県

    冬には欠かせない細く切った手打ちそば

    手打ちそば

  • 鮎うどん

    栃木県

    江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー

    鮎うどん

  • 日田やきそば

    大分県

    パリパリとシャキシャキのハーモニー“日田やきそば”

    日田やきそば

  • かつおラーメン

    鹿児島県

    「かつおの町」で有名な枕崎市が自信を持って送り出す新名物

    かつおラーメン

TOPに戻る