足ティビチ(豚足の汁物)

沖縄県

伝統的郷土料理

コラーゲンたっぷり。美容にも良い一品!

足ティビチ(豚足の汁物)

ぶつ切りにした豚足を煮込んで作る汁物。・豚の足の肉質は脂肪が少なくコラーゲンからなり、これを時間をかけてとろけるように柔らかく煮ると、コラーゲンが何ともいえない味わいとなります。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 豚足1500g
  • 12カップ
  • 昆布(乾)40g
  • 大根600g
  • 鰹だし適量
  • 小さじ1と1/2
  • しょうゆ小さじ1/2
1.
豚足はお湯で洗い、6㎝の長さの輪切りにします。大根は大きく切り、昆布は水に戻し結び昆布を作ります。
2.
鍋に豚足と分量の水を入れて火にかけ、沸騰するまでは強火にし、あくをとりながら弱火で2時間ほど煮込みます。柔らかくなったら、大根、昆布、分量より少なめの塩を入れて煮ます。
3.
豚足が煮えて身が肉からはずれる位になったら、鰹だしを補ってしょうゆ、塩で味を調え仕上げます。

資料提供 : 沖縄県 農林水産部流通・加工推進課

汁もの

郷土料理

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

  • ミミガーさしみ

    沖縄県

    琉球料理の一品として必ず出される料理

    ミミガーさしみ

  • 出雲そば

    島根県

    救荒作物から独自の文化になった出雲そば

    出雲そば

  • すこ

    福井県

    お祭りには不可欠の鮮やかな赤が目を引く料理

    すこ

TOPに戻る