さつま汁

愛媛県

伝統的郷土料理

夏でもサラッと食べられる宇和島の郷土料理

さつま汁

宇和島に古くから伝わる郷土料理。
アジやエソなどの魚を焼いてすり下ろし、焼き味噌、鯛の骨でとった出汁、刻みこんにゃくと薬味(みかんの皮、ゴマ、ネギ、刻み海苔)を合わせる。これをご飯の上にかけて食べる。
作るのに手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなったが、郷土料理店などで味わうことができる。
鯛の甘みと味噌のうまみが良く合い、食欲の落ちる夏でも、さらっと食べられる。

資料提供 : いよ観ネット

汁もの

  • こづゆ

    福島県

    「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる

    こづゆ

  • 打ち豆汁

    滋賀県

    栄養価の高い大豆を使った冬積雪地帯の味

    打ち豆汁

  • しじみ汁

    島根県

    宍道湖七珍(しんじこしっちん)に数えられる島根を代表する味

    しじみ汁

  • けんちん汁(埼玉県)

    埼玉県

    冬の物日に体をあたためてくれる料理

    けんちん汁(埼玉県)

郷土料理

TOPに戻る