かてめし

埼玉県

伝統的郷土料理

彩りあざやかな炊き込みご飯

かてめし

米の生産が比較的少ない地域では、ごはん(糧=かて)の量を増やすため、具を加えていた。かてめしの名の由来もここから来ている。
1月の山の神、ひなの節句、八十八夜、お盆の入りなどの物日(行事)によく作る。

郷土料理レシピ

分量 : 6人前

  • 450g(3合)
  • だいこん150g
  • ごぼう50g
  • にんじん50g
  • 干ししいたけ4〜5枚
  • 油揚げ2枚
  • 大さじ1
  • 100cc
  • しょうゆ大さじ3
  • さとう大さじ1
  • みりん大さじ1
  • 大さじ1
  • 小さじ1/2
1.
米をとぎ、水に約30分ひたしてから炊く。
2.
にんじん、だいこんは小さい短冊切り、干ししいたけは水で戻して短冊切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらしアクを抜く。
3.
2.を油で炒めて、調味料で煮ておく。
4.
炊いたご飯と3.を合わせて、できあがり。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

Don

  • 肉巻きおにぎり

    宮崎県

    宮崎発の「肉巻きおにぎり」は専門店でも大行列

    肉巻きおにぎり

  • 米沢牛ステーキ丼

    山形県

    「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!

    米沢牛ステーキ丼

  • 生シラス丼

    和歌山県

    ほのかに甘い新鮮な生シラスを心ゆくまで堪能ください!

    生シラス丼

  • カニトロ丼

    鳥取県

    「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!

    カニトロ丼

郷土料理

  • 豆腐の梅酢漬け

    高知県

    チーズのような食感。昔ながらの常備食

    豆腐の梅酢漬け

  • 浜アザミの天ぷら

    高知県

    地元ならではの味! 貴重な浜アザミの天ぷら

    浜アザミの天ぷら

  • 京漬物

    京都府

    あっさりと上品で、味わい深い「お漬物」

    京漬物

  • おなめ

    埼玉県

    箸がどんどんすすむ風味のある味噌

    おなめ

TOPに戻る