凍み大根の煮しめ

岩手県

伝統的郷土料理

寒い気候を生かした伝統的な家庭料理

凍み大根の煮しめ

寒風でさらした凍み大根を、山菜、保存のきく高野豆腐やみがきニシン、昆布などと共にゆっくり煮た伝統的な家庭料理。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • 凍み大根50g
  • みがきにしん300g
  • 舞茸200g
  • 高野豆腐200g
  • 昆布(乾燥)30g
  • こんにゃく1丁
  • ふき200g
  • にんじん大1本
  • たけのこ200g
  • だし汁500cc
  • 小さじ1
  • しょうゆ50cc
  • 料理酒100cc
1.
大根をきれいに洗って皮をとり、2つ割にして紐を通し、外に吊るして乾燥させる。
寒風にさらすことにより真っ白い凍み大根ができる。
2.
ふきは6cmの長さに切っておく。
舞茸はさっとゆで、アク抜きをする。
にんじんは輪切りにして面取りをしておく。
たけのこは熱湯をかけて根元のかたい部分を切り、長さを揃えておく。
3.
みがきにしんはゆでて、ゆで汁は捨てる。
昆布は水に入れて、しんなりしてから結ぶ。
高野豆腐はぬるま湯につけ、軽くしぼってから2つ切りにする。
こんにゃくは、ねじりこんにゃくにする。
4.
材料の下処理がすんだら、凍み大根をたっぷりの水で柔らかくなるまで煮る。
甘みのでた汁500ccに昆布、にしん、料理酒をいれて、ダシが出る程度に煮る。
5.
大根、昆布、にしんを取り出して、だし汁として舞茸、たけのこ、にんじん、ふき、こんにゃくを入れ、やわらかくなるまで煮る。
6.
大根、昆布、にしんを戻し、しょうゆ、塩で味付けし、弱火で煮込む。
7.
高野豆腐は最後に具を全部ボウルに移して、残った汁で5分くらいに煮込み、味をつける。

資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課

煮もの

  • トロ湯葉煮

    京都府

    柔らか湯葉を煮込んだ料理、熱燗のお供にいかが?

    トロ湯葉煮

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

  • 冷汁

    山形県

    元気が出る、力が漲る、具だくさんおひたし

    冷汁

郷土料理

  • 鯛そうめん

    愛媛県

    鯛をまるごと1匹つかったお祝いの料理

    鯛そうめん

  • 浜焼き鯖バラちらし寿司

    福井県

    鯖の旨味がぎゅっと詰まった、鯖をたっぷりと

    浜焼き鯖バラちらし寿司

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • 恵方巻き

    大阪府

    一年の福を願い節分に丸かじりする関西の風習

    恵方巻き

TOPに戻る