イタドリの煮物

和歌山県

伝統的郷土料理

春の山菜料理の定番

イタドリの煮物

紀南の春は早く、3月の下旬から山菜採りが始まる。たけのこ、わらびぜんまい等の他、イタドリも競って採取する。イタドリを始めとする山菜は旬の味覚を味わうのはもちろんのこと、年中使える様に塩漬け保存する。煮物、和え物の他、かきまぜの具等にも使う。

郷土料理レシピ

  • 塩漬けいたどり
  • ごま油適量

[ 調味料 ]

  • 砂糖適量
  • 醤油適量
1.
いたどりは塩ぬきをする。
2.
砂糖としょうゆで味付けし、器に盛り、ごまをふる。
※イタドリの保存方法:イタドリは熱湯にサッととおして皮を剥ぎ塩をふる。しんなりするまで置いた後、水を切って冷凍する。

資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課

煮もの

  • 下北みそ貝焼き

    青森県

    ホタテや海藻など海の恵みを卵でふんわりと

    下北みそ貝焼き

  • イイダコの煮付け

    岡山県

    おつまみに最高!イイダコの煮付け。

    イイダコの煮付け

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

郷土料理

TOPに戻る