和歌山県
春の山菜料理の定番
イタドリの煮物
紀南の春は早く、3月の下旬から山菜採りが始まる。たけのこ、わらびぜんまい等の他、イタドリも競って採取する。イタドリを始めとする山菜は旬の味覚を味わうのはもちろんのこと、年中使える様に塩漬け保存する。煮物、和え物の他、かきまぜの具等にも使う。
- 塩漬けいたどり
- ごま油適量
[ 調味料 ]
- 砂糖適量
- 醤油適量
- 1.
- いたどりは塩ぬきをする。
- 2.
- 砂糖としょうゆで味付けし、器に盛り、ごまをふる。
※イタドリの保存方法:イタドリは熱湯にサッととおして皮を剥ぎ塩をふる。しんなりするまで置いた後、水を切って冷凍する。
資料提供 : 和歌山県 農林水産部 農業生産局 果樹園芸課
-
佐賀県
イカのまちならではの、あらゆる種類が堪能できる塩辛パラダイス
-
鹿児島県
鹿児島県民にとっての代表的なおもてなし料理
-
栃木県
那須の魅力がたっぷりと詰まった渾身のシチュー!
-
新潟県
旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!
-
沖縄県
全国でも食べられている沖縄の文化的料理。
-
奈良県
伊勢参りの人々によって広まった大和のご馳走
-
群馬県
前橋市・桐生市のご当地グルメ。ご飯との相性抜群でたっぷりと
-
長野県
節分から彼岸までの長野の郷土料理