しりべしコトリアード

北海道

ご当地グルメ

小樽のうまいをまとめて味わえるご当地スープ

しりべしコトリアード

古くから洋食文化の根付いている小樽市でうまれた、新たなご当地グルメが“しりべしコトリアード”。「しりべし」とは、小樽・ニセコ・余市などを含んだエリアを行政区分エリアの呼称で「後志」と書いて「しりべし」と読む。コトリアードとは、フランスのブルターニュ地方に昔から伝わる魚介スープで、ミルクやクリームを使った白いスープが特徴だ。これらの説明からも読み取れるかもしれないが、しりべしコトリアードとは、小樽周辺の新鮮な魚介類を使って作る白い魚介スープだ。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

魚介

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • タコ飯

    愛媛県

    旬のタコをご飯に炊き込んだ漁師飯

    タコ飯

  • なめろう

    千葉県

    鮮度が命の“漁師飯”は酒の肴にも。定番のアジやカツオで

    なめろう

  • サザエの壺焼き

    神奈川県

    磯の風味が最高の調味料“サザエのつぼ焼き”

    サザエの壺焼き

TOPに戻る