ぶりのあつめし

大分県

伝統的郷土料理

大分漁師料理。
あつあつのご飯とぶりで作る

ぶりのあつめし

しょうゆベースのタレにぶりの刺身を漬けたものをあつあつのご飯にのせ、ねぎやのり、ゴマなどの薬味を添えて、お茶やだし汁をかけて食べる丼料理「ブリのあつめし(温飯)」。漁師のまかない料理が発祥とされ、水揚げしたぶりを船上で刺身にし、残ったものをしょうゆに漬けこんで、保存食として後日食していたとされる。古くは琉球の漁師から伝えられた調理法といわれ、別名「りゅうきゅう」とも呼ばれる。地域ごとにアジやサバなどが使われ、各地の漁師料理として伝承されてきた料理だ。

資料提供 : ぐるたび

Don

  • ザ・ブリ丼

    石川県

    第4回全国ご当地どんぶり選手権 予選会出場どんぶり!

    ザ・ブリ丼

  • トルコライス

    長崎県

    大人のお子様ランチ

    トルコライス

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

  • 四日市とんてき

    三重県

    本場の味は、豚ロースにニンニク風味とソース味のタレが定番

    四日市とんてき

郷土料理

  • 戸隠そば

    長野県

    日本一そば打ち名人が多い町の名物そば!

    戸隠そば

  • さくら丼

    長野県

    桜色の上質な馬肉の丼、多彩なアレンジはここだけ?

    さくら丼

  • ゆべし

    富山県

    保存食・携帯食として定着した加工食品

    ゆべし

  • せんべい汁

    青森県

    B1グランプリの火付け役、ご当地グルメ!

    せんべい汁

魚介

TOPに戻る