いりもち

高知県

伝統的郷土料理

仁淀村の手作りおやつ

いりもち

芽立ちのよもぎは「こくがあって匂いがえい」。そのよもぎをたっぷり使った変わり餅。よもぎは万病に効くといわれ、餅類によく使われる。 仁淀村では昔から、手作りのおやつとしてよもぎの入った「いりもち」を作っていた。いりもちは、今でもおやつにまた、お茶に添えて出すと大変喜ばれる。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]50個分/[:en]Makes 50[:de]50個分/[:ru]50個分/[:es]50個分/[:fr]50個分/[:it]50個分/[:ko]50個分/[:th]50個分/[:zh]50個分/[:ch]50個分/[:]人前

[ 皮 ]

  • よもぎ300g
  • 小麦粉1kg
  • 少々
  • 1.2リットル
  • 炭酸少々

[ あん ]

  • 小豆500g
  • 砂糖500g
  • 少々
1.
鍋に湯をわかし、炭酸=重曹を加え沸騰したら、よもぎを入れ柔らかくゆでる。
2.
1.を水にとり、すばやく流水で冷やしよく絞っておく。
3.
小豆を柔らかく煮、砂糖、塩を加え、じっくり炊きあげ、冷まして30gの玉にしておく。
4.
小麦粉、塩、水、よもぎを混ぜ合わせよくこね、粘りをだす。
5.
1個あたり40gくらいにちぎり、あんを包み平らにして鉄板または、ホットプレートで焼き上げる。

資料提供 : おいしい風土こうち

郷土料理

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

  • つわずし

    高知県

    つわぶきの葉を使った祝いの席のお寿司

    つわずし

  • 干甘えび

    富山県

    生の甘エビじゃ物足りない?もっともっと甘エビを味わいたい人に

    干甘えび

  • 五島うどん地獄炊き

    長崎県

    生卵またはあごだしつゆに茹でたうどんをつけて食べる

    五島うどん地獄炊き

餅・団子

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

  • からいもねったぼ

    鹿児島県

    年末のおやつや腹ごしらえとして食べていた

    からいもねったぼ

  • ゆでだご

    佐賀県

    昔から親しまれている素朴な味わいのお菓子

    ゆでだご

TOPに戻る