松山鮓(もぶり鮓)

愛媛県

伝統的郷土料理

瀬戸内の魚をふんだんに使ったちらし寿司

松山鮓(もぶり鮓)

松山では、祝い事や客のもてなしに、ちらし寿司をつくる習慣がある。「混ぜる」ことを方言で「もぶる」と言い、「もぶり鮓」とも呼ばれる。
松山鮓の特徴は、エソやトラハゼ等の瀬戸の小魚でダシをとった甘めの合わせ酢。刻みアナゴや季節の野菜などを混ぜた酢飯に、錦糸卵をちらして季節の小魚をふんだんに盛り付ける。
地元の小魚のおいしさが凝縮された松山鮓は、今も松山の代表的な郷土料理として根強い人気がある。

資料提供 : いよ観ネット

寿司

郷土料理

魚介

  • さばのなれ寿司

    和歌山県

    チーズのような香りと独特の風味。一度はまったらクセになるかも

    さばのなれ寿司

  • ふかの湯ざらし

    愛媛県

    手間ひまかけたサメの切り身に酢みそがきいた一品

    ふかの湯ざらし

  • かに甲羅揚げ

    石川県

    カニを甲羅ごと味わう小松市の珍味!

    かに甲羅揚げ

  • みりん干し

    長崎県

    熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

    みりん干し

TOPに戻る