ままかりずし

岡山県

伝統的郷土料理

隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

ままかりずし

あまりのおいしさにママ(ご飯)が足りなくなり、となりから、ママを借りて来たために「ママカリ」という名が付けられたと言われている。お祭には、ママカリずしは欠かすことのできないもので、岡山南部地方でママカリといえば、ママカリずしが連想されるほど。岡山県南部では、波静かで天気のよい日、しかも祭や家族の祝いごとなどのあるときは、海へ行ってママカリを釣って来て、ママカリずしをつくるのが習わしのようになっている。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • カップ4
  • だし昆布10cm角1枚
  • カップ約4&1/2

[ 合わせ酢 ]

  • 大さじ6
  • 砂糖大さじ3〜4
  • 大さじ1/2

[ ママカリ ]

  • ママカリ10尾
  • 3%
  • カップ約1
  • わさび少々
  • しょうが50g
  • 少々
  • 砂糖少々
  • 少々
1.
鮮度のよいママカリを良く洗って頭を除いて開き、骨を尾の方から抜いて、3%くらいの塩をふり、約30分くらいおき、塩がまわったら酢洗いして余分の塩を落として酢をひたひたになるまで入れ約20分置く
2.
米は洗ってだし昆布を入れて30分以上水につけてから炊き、沸騰前にだし昆布を取り出して少し固めに炊き、約10分くらい蒸らす
3.
合わせ酢を火にかけて砂糖がとけたら、熱いご飯にかけて切るように混ぜる
4.
すし飯がさめたら握りずし程度の大きさに軽く握って、この上にワサビを塗り、酢でしめたママカリをのせて、魚の表から形を整える
5.
しょうがはせん切りにして塩、酢、砂糖を合わせてつけておく。ママカリずしを盛ってしょうがをあしらう

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

寿司

  • 押し抜きずし

    香川県

    酢とさんしょの香りが食欲をそそる

    押し抜きずし

  • 四海巻

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    四海巻

  • ばらずし

    岡山県

    倹約令をかいくぐるための工夫からうまれたハレの食

    ばらずし

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

郷土料理

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

  • ふなずし

    滋賀県

    癖があるけどクセになる?全国的に有名ななれ寿司

    ふなずし

  • いかなごのくぎ煮

    兵庫県

    春の訪れを知らせる風物詩「いかなご新子漁」

    いかなごのくぎ煮

  • いぶりがっこ

    秋田県

    囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙

    いぶりがっこ

魚介

  • タチウオ料理

    和歌山県

    脂がのった白身は刺身だけでなく調理にも最適の万能食材

    タチウオ料理

  • さんまの酢みそ和え

    岩手県

    香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

    さんまの酢みそ和え

  • はもすき

    兵庫県

    玉ねぎの甘みとハモの旨味溢れるだし汁が見事に調和

    はもすき

  • シャコの刺身

    岡山県

    鮮度が光るシャコの刺身。

    シャコの刺身

TOPに戻る