地鶏の煮つけ(きいこん)

鹿児島県

伝統的郷土料理

鹿児島県民にとっての代表的なおもてなし料理

地鶏の煮つけ(きいこん)

「きいこん(切いこん)」は、材料を切りこんで鍋に入れることから、その名がついたといわれている。鶏の骨付きぶつ切りを使って作る料理で、祝い膳の一つの中皿につける煮つけのことである。霧島周辺では昔から正月や来客の際に、おもてなし料理として振る舞われていた。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]4[:en]for 4 people[:de]4[:ru]4[:es]4[:fr]4[:it]4[:ko]4[:th]4[:zh]4[:ch]4[:]人前

  • 地鶏(骨付き)ぶつ切り300g
  • 大根200g
  • 人参100g
  • こんにゃく100g
  • 里芋100g
  • 厚揚げ100g
  • ごぼう50g
  • 干し椎茸4・5枚
  • 絹さや4・5枚
  • 薄口しょうゆ60~80cc
  • 本みりん60~80cc
  • 600cc
  • 大さじ1・1/2
1.
干し椎茸は水で戻し、他の材料は大振りに切っておく。
2.
鍋に油を入れて地鶏の表面を焼き、水を加え、大根・人参・ごぼう・干し椎茸(戻し汁も)を入れる。
3.
途中でこんにゃく・里芋・厚揚げ・薄口しょうゆ・本みりんを加え、アクを取りながら煮込む。
4.
味がしみ込んだら皿に盛り、ゆでた絹さやを添える。

資料提供 : NPO法人 霧島食育研究会

煮もの

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

  • いちご煮

    青森県

    ウニとアワビを使った磯の香り漂う潮汁!

    いちご煮

  • トロ湯葉煮

    京都府

    柔らか湯葉を煮込んだ料理、熱燗のお供にいかが?

    トロ湯葉煮

郷土料理

  • 鴨鍋

    滋賀県

    寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!

    鴨鍋

  • どんぶりに入った茶碗蒸し

    北海道

    正月料理には欠かせない、栗の甘露煮が入った甘さが北海道流

    どんぶりに入った茶碗蒸し

  • いぶりがっこ

    秋田県

    囲炉裏で燻した香ばしさと、米糠の独特の甘みと漬物の塩気が絶妙

    いぶりがっこ

  • まぜ御飯

    愛知県

    季節の幸をふんだんに入れたその土地の味

    まぜ御飯

TOPに戻る