葉わさびずし

岡山県

伝統的郷土料理

ワサビを効かした、すしどころ岡山の逸品

葉わさびずし

葉ワサビずしは、ワサビの栽培が始まってから地元で工夫して作り出されたすしの傑作。ちらしずしの上に、2杯酢で漬けた葉ワサビを散らすだけだが、すしとの相性の良さ、色合いの鮮やかさで、今では奈義町の郷土料理として欠かせないものになっている。すしどころの岡山県の伝統と、ワサビの産地ならではのアイデアが見事に活かされている。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

寿司

郷土料理

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

  • 大間のまぐろ丼

    青森県

    最大級のマグロが豪快に盛られ、繊細な味を愉しむことができる

    大間のまぐろ丼

  • 鯖鮨

    長野県

    海のない地域ならではの食習慣

    鯖鮨

  • まいづる肉じゃが

    京都府

    おふくろの味の代表格。その起源は海軍にあり!

    まいづる肉じゃが

魚介

  • シラス料理

    静岡県

    全国上位のシラスの大漁場・静岡の海の幸を贅沢に味わう

    シラス料理

  • ほやの水物

    青森県

    ご当地ならではの食べ方!夏といえば「ほやの水物」

    ほやの水物

  • サンマ寿司

    三重県

    やせて脂の少ないサンマを使った、東紀州に伝わる味

    サンマ寿司

  • あまご料理

    三重県

    初夏が旬の涼しげな魚。川魚の女王と呼ばれ、食し方も様々

    あまご料理

TOPに戻る