落花生おこわ

千葉県

伝統的郷土料理

赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる

落花生おこわ

千葉県特産の生落花生を甘露にし、あずきと一緒におこわに炊き上げたもの。落花生の甘みがほんのりとし、赤飯とは違った味が楽しめる。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • もち米カップ4
  • 生落花生100g
  • あずき20g
  • いりごま(黒)小さじ1

[ A:調味料 ]

  • 砂糖大さじ2
  • みりん小さじ2
  • しょうゆ小さじ1

[ うち水 ]

  • 大さじ1
  • カップ2.5
1.
生落花生は一晩水に浸しておく。
2.
あずきは固めに煮る(煮汁をとっておく)
3.
もち米は洗って一晩あずきの煮汁を加えた水につけておく。
4.
1.の落花生を多めの水で茹で、煮立ったら一度茹でこぼす
5.
水をかえ落花生が十分柔らかくなったら、Aを入れ、中火で30分位煮含める。
6.
水切りしたもち米に、落下生とあずきを混ぜて、蒸し器でふかす。
7.
いきがあがって25分位したら、塩水でうち水をする。
※うち水をしっかり打ってふかす。生落花生は夏を越すと臭いがでたりするので使わないこと。
8.
再度いきあがって10分位蒸す。
9.
器に盛り、いりごまをふる。

資料提供 : ふるさと料理 ちばの味

Don

郷土料理

  • 呉汁

    鹿児島県

    すりつぶした大豆を溶かした、栄養満点のみそ汁

    呉汁

  • いぎりす

    長崎県

    ヘルシーで健康的!うまみたっぷりの島原名物

    いぎりす

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

  • 冷や汁

    宮崎県

    夏バテ解消にピッタリ。冷たい味噌汁をぶっかけて食べるご当地汁

    冷や汁

TOPに戻る