落花生おこわ

千葉県

伝統的郷土料理

赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる

落花生おこわ

千葉県特産の生落花生を甘露にし、あずきと一緒におこわに炊き上げたもの。落花生の甘みがほんのりとし、赤飯とは違った味が楽しめる。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • もち米カップ4
  • 生落花生100g
  • あずき20g
  • いりごま(黒)小さじ1

[ A:調味料 ]

  • 砂糖大さじ2
  • みりん小さじ2
  • しょうゆ小さじ1

[ うち水 ]

  • 大さじ1
  • カップ2.5
1.
生落花生は一晩水に浸しておく。
2.
あずきは固めに煮る(煮汁をとっておく)
3.
もち米は洗って一晩あずきの煮汁を加えた水につけておく。
4.
1.の落花生を多めの水で茹で、煮立ったら一度茹でこぼす
5.
水をかえ落花生が十分柔らかくなったら、Aを入れ、中火で30分位煮含める。
6.
水切りしたもち米に、落下生とあずきを混ぜて、蒸し器でふかす。
7.
いきがあがって25分位したら、塩水でうち水をする。
※うち水をしっかり打ってふかす。生落花生は夏を越すと臭いがでたりするので使わないこと。
8.
再度いきあがって10分位蒸す。
9.
器に盛り、いりごまをふる。

資料提供 : ふるさと料理 ちばの味

Don

  • 鰻まぶし丼

    愛知県

    最初はそのまま、最後は茶漬けで!一杯で2度美味しいうな丼

    鰻まぶし丼

  • そば寿司

    北海道

    知る人ぞ知る釧路の名物料理

    そば寿司

  • 長泉あしたかつ丼

    静岡県

    「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり

    長泉あしたかつ丼

  • ぶりのあつめし

    大分県

    大分漁師料理。
    あつあつのご飯とぶりで作る

    ぶりのあつめし

郷土料理

TOPに戻る