箱寿司(大阪寿司)

大阪府

伝統的郷土料理

箱細工職人と寿司職人が織り成す、もてなし料理

箱寿司(大阪寿司)

木製の型にエビや魚の切り身と酢飯を重ねて詰め、押して四角い形に整える寿司。”押し寿司”、”大阪寿司”とも呼ばれる。大阪府では明治時代にサバやアジなどを材料とした押し寿司が普及し、その派生料理として日常のもてなしを目的にタイやエビ、アナゴの高級食材を用いた”箱寿司”が考案された。押し型を作る職人と寿司職人の技が織り成す箱寿司は大変人気を呼び、もてなし料理の定番ともなった。仕込みにかかる手間から提供店は減りつつあるが、今もなお伝統技術と味は引き継がれている。

資料提供 : ぐるたび(大阪観光局((公財)大阪観光コンベンション協会)

寿司

  • ふなずし

    滋賀県

    癖があるけどクセになる?全国的に有名ななれ寿司

    ふなずし

  • べっこうすし

    東京都

    わさびの代わりに青唐辛子を使った、
    大島独自の寿司文化

    べっこうすし

  • 朴葉ずし(岐阜県)

    岐阜県

    清涼な初夏を感じる朴の香りがする逸品!

    朴葉ずし(岐阜県)

  • ひたん寿し

    大分県

    色とりどりのひとくちお寿し

    ひたん寿し

郷土料理

  • ミミガーさしみ

    沖縄県

    琉球料理の一品として必ず出される料理

    ミミガーさしみ

  • だぶ

    佐賀県

    集落の人で一度にたくさんつくる汁物

    だぶ

  • 酢漬らっきょ

    鹿児島県

    ひとつひとつ手間ひまかけて作った、ミネラル豊富な酢漬らっきょ

    酢漬らっきょ

  • しそ巻梅漬

    青森県

    風味豊かな赤じその葉に、種を取った梅や杏を包んださわやかな味

    しそ巻梅漬

TOPに戻る