おせずし

富山県

伝統的郷土料理

お祝いに欠かせないサバの押しずし

おせずし

焼いてほぐしたサバをご飯とご飯の間にサンドイッチのようにはさみ、一番上にのりを乗せ、重しでつぶして完成する郷土料理。お祝いの席では一升のお米を使って大きなものを作るが、普段の食卓ではハガキくらいのサイズでお皿に盛られる。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 4と1/2カップ
  • 4と1/4カップ
  • 2杯酢5/8カップ
  • 焼魚(さば)中1と1/4匹

[ A:調味料 ]

  • 1/4カップ
  • 砂糖適量
  • 適量

[ B:調味料 ]

  • 砂糖5/8カップ
  • 大さじ3/4
  • くるみ適量
  • 板のり適量
  • 花のり(海草)適量
  • 木の芽適量
1.
洗った米に水、2杯酢を入れて炊く。
2.
焼魚をほぐしてAに漬けておく。
3.
炊きあがったご飯にBを混ぜ合わせ、冷ます。
4.
押し型の内側に酢を少々ふり、底板の上にすし飯をのせて平たくならす。
5.
すし飯に、細かく切ったくるみをのせ、その上に焼魚をのせる。
6.
その上にまたすし飯をのせ、板のりをのせる。
7.
1段目の上に板をおき、ふたたびすし飯、くるみ、焼魚、すし飯と重ね、花のりをのせる。
8.
3段目も同様にし、花のりのかわりに木の芽をのせる。
9.
押しぶたをして重石をし、4~5時間おく。
10.
型から外し、好みの大きさに切り、器に盛る。

資料提供 : 越中とやま 食の王国

寿司

  • 飯寿司

    青森県

    伝統発酵食品「飯寿司」

    飯寿司

  • 四海巻

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    四海巻

  • 須古寿司

    佐賀県

    ムツゴロウを使った華やかな伝統料理

    須古寿司

  • ままかりずし

    岡山県

    隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い!

    ままかりずし

郷土料理

  • あずきすくい

    埼玉県

    小豆の濃厚な甘味に箕型の麺の食感。郷土に伝わる和風スイーツ

    あずきすくい

  • ふくれ菓子

    鹿児島県

    家庭のお茶菓子として親しまれた、蒸しパン風の郷土菓子

    ふくれ菓子

  • 庄内そば

    山形県

    そばの風味と食感をダイレクトに感じられる素朴な味わいが美味

    庄内そば

  • 恵方巻き

    大阪府

    一年の福を願い節分に丸かじりする関西の風習

    恵方巻き

TOPに戻る