かしわのすき焼き

奈良県

伝統的郷土料理

天神様の冥福を祈って、守護物の牛の代わりに鶏を入れたすき焼き

かしわのすき焼き

奈良では、月の中旬、天神さま(菅原道真公)の冥福を祈るために、天満宮の宮さんに氏子総代が参列し、神主さんによる祭儀が秋祭りとしておこなわれる。天神さんの守護物が牛であるため、牛肉のかわりに鶏をつぶして「かしわ(鶏肉)のすき焼き」をつくり、親戚などに振る舞っていた。奈良では、お祝いなどのときには、「かしわのすき焼き」が食卓にのぼるごちそうだった。「かしわのすき焼き」は、牛肉の代わりの鶏肉の他に、菜っぱや松茸を入れる。松茸の香りや肉の味が菜にしみておいしい。

資料提供 : ぐるたび

肉

  • しゅんかん

    鹿児島県

    島津の殿様料理にもなっていた祝い膳

    しゅんかん

  • チキン南蛮

    宮崎県

    甘酢とタルタルで食べる鶏料理。ご存知「チキン南蛮」

    チキン南蛮

  • 焼肉盛り合わせ

    兵庫県

    特選盛り、サーロインステーキが焼肉に

    焼肉盛り合わせ

  • 上州麦豚のみそ漬け

    群馬県

    肉の旨みタップリ!さっぱりした食感の中にコクがある幅広く人気

    上州麦豚のみそ漬け

郷土料理

  • ぶり大根

    富山県

    出世魚「ぶり」を使う郷土料理は縁起がいい?

    ぶり大根

  • ヤギ汁

    沖縄県

    ヤギ肉特有の香りが明暗を分ける沖縄の「ヤギ汁」

    ヤギ汁

  • ニシンそば

    北海道

    名産地のニシンを気軽に味わえる「ニシンそば」

    ニシンそば

  • 明石焼(玉子焼)

    兵庫県

    大阪たこ焼きのルーツと呼ばれる

    明石焼(玉子焼)

TOPに戻る