万善カブラの浅漬け

岡山県

伝統的郷土料理

古くから日本の野菜として親しまれてきたカブラ

万善カブラの浅漬け

万善かぶらは、一風変わった形をしており、首の部分が赤紫色をしている。これは日本古来からのかぶらの原種の形をそのまま受け継いだもの。万善かぶらは別名「おかねかぶら」ともいわれる。享保年間、美作市(旧作東町万善)に「おかね」という女性がいて、このおかねさんが作った万善かぶらの酢漬けを代官(今の美作市海田)に献上したところ、あざやかな桜色の美しさと風味の良さが、ことのほか代官のお気に召し、お誉めの言葉と共に朱塗りの盃を拝領、それ以来、万善の郷土の味として守り伝えられている。

資料提供 : 岡山県郷土文化財団「おかやまの味」

漬物

郷土料理

  • しゅんかん

    鹿児島県

    島津の殿様料理にもなっていた祝い膳

    しゅんかん

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • ばらずし

    岡山県

    倹約令をかいくぐるための工夫からうまれたハレの食

    ばらずし

  • 地鶏の炭火焼き

    宮崎県

    鶏の旨味と炭の薫りがたまらない。焼酎やビールとの相性は抜群!

    地鶏の炭火焼き

TOPに戻る