かちエビちらしずし

大分県

伝統的郷土料理

身近な乾物を使ったもてなし料理

かちエビちらしずし

赤エビ漁の盛んな宇佐市に伝わる郷土料理。
身近な乾物をうまく使ったご馳走で、お祭りや来客の時につくられる。
豊前海でとれる小エビの一種である赤エビをゆでて乾燥させたものが「かちえび」で、これに宇佐平野を流れる川の上流でとれた椎茸、畔で栽培した豆の乾物を組み合わせる。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 400g
  • 520cc

[ 合わせ酢 ]

  • 80cc
  • 砂糖85g(お好みで)
  • 1g ※かちえびの塩分を考慮する

[ 具 ※米の重量の約30% ]

  • かちえび25g
  • ごぼう35g
  • 煮豆35g
  • 戻した干ししいたけ25g
  • みりん適宜
  • しょうゆ適宜

[ 飾り ]

  • ブロッコリー1/2株
  • ゆで卵1個
1.
米をといで分量の水とかちえびを加え、30分おいてから炊飯する。
2.
ごぼうをささがきにし、下ゆでする。
3.
もどした干ししいたけは粗みじんに切り、ごぼうと一緒に甘辛く味付けしておく。
4.
煮豆をつくっておく。
5.
合わせ酢の調味料をまぜて、いったん煮立たせておく。
6.
炊きあがったごはんに合わせ酢をまぜ、しいたけ、ごぼう、煮豆を混ぜあわせる。
7.
器に盛りつけ、ゆでて小房に分けたブロッコリーと、裏ごししたゆで卵を飾る。

資料提供 : 次代に残したい郷土料理

寿司

  • こけら寿司

    高知県

    多彩な具材で見た目も華やか!何層にも重ねた押し寿司

    こけら寿司

  • 鯖の早寿司

    和歌山県

    鯖の旨味を引き出した現代の寿司

    鯖の早寿司

  • 鰺の押し寿司

    徳島県

    縁起物の鰺をつかった押し寿司

    鰺の押し寿司

  • 花椿

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    花椿

郷土料理

  • ちりめん山椒

    京都府

    ご飯のおとも第1位!ピリリと香る山椒とじゃこの旨みが最高

    ちりめん山椒

  • 中味そば

    沖縄県

    沖縄そばの具はラフテーだけじゃない

    中味そば

  • 鯛の唐蒸し

    石川県

    九谷焼の大皿い豪快に、豪華に盛り付け!

    鯛の唐蒸し

  • ラフテー

    沖縄県

    法事や客膳料理には欠かせない一品

    ラフテー

TOPに戻る