わらびのしょうゆ漬け

愛知県

伝統的郷土料理

春の風物詩として
いにしえから愛される味

わらびのしょうゆ漬け

わらびは、万葉集にも「さわらび」として春の季節を表す言葉となっている。漬けておけば年中食することができる。

郷土料理レシピ

  • わらび10kg
  • 2kg
  • しょうゆ適宜
  • おから500g
1.
わらびを一握りぐらいずつ輪ゴムで止める。
2.
器にわらびを並べては塩をかけ、またわらびを並べては塩をかける。同じことを繰り返す。
3.
重石をし、水が出たら漬け直しをしをする。
4.
おからと塩を混ぜ合わせる。その中へわらびを入れ、おからと混ぜ合わせる。混ぜ合わせたら、軽い重石をしてふたをして漬け込む。
◎わらびは、塩漬けするとアクが抜けるので、アク抜きを
する必要がない。
5.
食べる前に、2時間くらい水にさらして塩出しをする。
6.
塩気が少し残っているうちにしょうゆをかけ、30分ほ どおく

資料提供 : あいち伝承料理集

漬物

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

  • ばっきゃ味噌

    岩手県

    ふきのとうの香りと苦味を楽しむお味噌

    ばっきゃ味噌

  • ピーマン味噌

    岩手県

    ちょっとづけに欠かせない!岩手ならではのご当地味噌

    ピーマン味噌

  • 砂丘らっきょう漬

    鳥取県

    生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと

    砂丘らっきょう漬

郷土料理

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • にんにく漬

    青森県

    密度の濃い、しっかりとしたにんにくをしょうゆや味噌漬けで

    にんにく漬

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

  • 庄内笹巻き

    山形県

    端午の節句に欠かせない伝統食

    庄内笹巻き

TOPに戻る