砂丘らっきょう漬

鳥取県

伝統的郷土料理

生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと

砂丘らっきょう漬

鳥取といえば砂丘といわれるほど、有名な鳥取砂丘。その自然環境を活かして栽培される砂丘らっきょうは、色が白く、しかも細かい繊維をもっているのでパリッと歯切れの良さが自慢だ。もともとは、砂丘は作物を栽培するのには不向きな土壌。だからこそ、生命力にあふれたらっきょうを生むといわれている。こうして生まれたらっきょうを塩で下漬けし、みりんや砂糖、酢を一煮立ちさせたものに漬けたのが「砂丘らっきょう漬」。さっぱりとした味わいで、唐辛子がピリッと効いたものもおいしい。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

  • 伊勢たくあん

    三重県

    2年以上かけてじっくりと漬けて生まれた、独特の風味と味わい

    伊勢たくあん

  • 岩手県のひっつみ

    岩手県

    「ちぎって鍋へ入れる。」岩手県おふくろの味「ひっつみ」

    岩手県のひっつみ

郷土料理

  • イギス

    大分県

    海藻を溶かし固めた身近なおかず

    イギス

  • ニシンそば

    北海道

    名産地のニシンを気軽に味わえる「ニシンそば」

    ニシンそば

  • しゅんかん

    鹿児島県

    島津の殿様料理にもなっていた祝い膳

    しゅんかん

  • ラフテー

    沖縄県

    法事や客膳料理には欠かせない一品

    ラフテー

TOPに戻る