たけのこの酢漬け

愛知県

伝統的郷土料理

誰でも簡単できる春の保存食

たけのこの酢漬け

たけのこの保存方法として、塩漬け、おから漬け等が広く行われている。最近は、簡単に漬けることのできる酢漬けが好まれている。

郷土料理レシピ

  • たけのこ5kg
  • 適宜
  • 梅干し3個
1.
たけのこ1本につき1個の梅干しを入れてゆで、アク抜 きする。
2.
ゆであがったたけのこは、一晩ザルにあげ水切りする。 これをふきんでふき水気を十分にとる。
3.
ビン等の容器に入れ、たけのこがかぶるように酢を入れ て保存する。
4.
食べる時に一晩程水に浸し、酢抜きをする。
◎ゆでた後十分水を切らないと、カビが生じる場合がある。

資料提供 : あいち伝承料理集

漬物

郷土料理

  • ドゥルワカシー

    沖縄県

    祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

    ドゥルワカシー

  • 豆腐の梅酢漬け

    高知県

    チーズのような食感。昔ながらの常備食

    豆腐の梅酢漬け

  • 桜の花漬

    神奈川県

    7分咲きの八重桜を塩と白梅酢で漬け込んだ、優雅な小田原の名産

    桜の花漬

  • 粕汁

    大阪府

    酒どころで広く親しまれる粕汁。体を温めてくれる作用にも期待

    粕汁

TOPに戻る