わらびのしょうゆ漬け

愛知県

伝統的郷土料理

春の風物詩として
いにしえから愛される味

わらびのしょうゆ漬け

わらびは、万葉集にも「さわらび」として春の季節を表す言葉となっている。漬けておけば年中食することができる。

郷土料理レシピ

  • わらび10kg
  • 2kg
  • しょうゆ適宜
  • おから500g
1.
わらびを一握りぐらいずつ輪ゴムで止める。
2.
器にわらびを並べては塩をかけ、またわらびを並べては塩をかける。同じことを繰り返す。
3.
重石をし、水が出たら漬け直しをしをする。
4.
おからと塩を混ぜ合わせる。その中へわらびを入れ、おからと混ぜ合わせる。混ぜ合わせたら、軽い重石をしてふたをして漬け込む。
◎わらびは、塩漬けするとアクが抜けるので、アク抜きを
する必要がない。
5.
食べる前に、2時間くらい水にさらして塩出しをする。
6.
塩気が少し残っているうちにしょうゆをかけ、30分ほ どおく

資料提供 : あいち伝承料理集

漬物

  • 寒漬

    熊本県

    厳しい冬の寒さの中で作られる、醤油ベースの奥深い味わい

    寒漬

  • 朴葉みそ

    岐阜県

    厳しい寒さの中から生まれた郷土の味わい

    朴葉みそ

  • たけのこのおから漬け

    愛知県

    旬のたけこのをずっと美味しく
    食すためのアイデア

    たけのこのおから漬け

  • 赤かぶ漬

    山形県

    温海町の名物料理であり、山形県特産の漬物

    赤かぶ漬

郷土料理

  • 鴨すき

    滋賀県

    鴨がねぎをしょってきた!本当の鴨の味を心ゆくまで堪能

    鴨すき

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

  • こうしめし

    高知県

    大晦日に食べる磯の香り

    こうしめし

  • あなご寿司

    東京都

    江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚

    あなご寿司

TOPに戻る