サバの煮付け

大阪府

伝統的郷土料理

しょうゆ味で仕立てられた昔ながらの庶民の味

サバの煮付け

サバの煮付けといわれると、関東の人たちは味噌味を想像するかもしれないが、大阪では醤油ベースの出汁で煮付けられることが多い。その理由は、サバの産地である福井県から京都府への流通経路のおかげで、新鮮なサバを入手しやすく、甘みのある味噌よりもしょうゆが味付けに適していたと考えられたようだ。箸を入れるとスッと切れる程にやわらかくなった煮付けは、ふわっとした食感とともに口のなかで崩れ、出汁の味が広がっていく。お酒やご飯のお供にピッタリで、家庭の味として人気が高い。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 切り株揚げ

    埼玉県

    「富の川越いも」をけやきの切り株に見立てた、いもの天ぷら

    切り株揚げ

  • 岩国寿司

    山口県

    一度に5升のお米で作られる!?豪快な「殿様寿司」

    岩国寿司

  • ぶり昆布巻

    北海道

    しっかりタレが染み込んだ昆布巻きに、思わずおかわり!

    ぶり昆布巻

  • いがみの煮付け

    和歌山県

    「いがみ」とは、ブダイのこと

    いがみの煮付け

魚介

  • 鯵料理

    神奈川県

    相模湾で揚がった新鮮なアジをご賞味ください!

    鯵料理

  • 鯛茶漬け

    長崎県

    お茶のさわやかな香りと鯛の旨味が絶妙

    鯛茶漬け

  • サンマ寿司

    三重県

    やせて脂の少ないサンマを使った、東紀州に伝わる味

    サンマ寿司

  • いり焼き料理

    長崎県

    海と山の幸がすべて鍋の中に

    いり焼き料理

TOPに戻る