わにの刺身

島根県

ご当地グルメ

”わに”とはサメのこと!やわらかくあっさりとした味わいが美味

わにの刺身

”わに”とはここでは軟骨魚類の”サメ”のことを指す。サメは体内に尿素を多く含むため、捕ってから数日経っても腐りにくく、昔は港から離れた内陸部でも刺身で食べられる唯一の魚だった。そこで日本海で取れた”わに”を刺身で食べる文化が、島根県南部から広島県北部の山間部に根付いたようだ。現在でも地元での人気は根強く、年末年始のごちそうとして食卓を飾る食材だ。サメの身はやわらかくあっさりとしているため、いくら食べてもお腹にもたれない。食べられるサメの種類はいくつかあるが、ネズミザメが最も美味だといわれている。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 関あゆ丼

    岐阜県

    「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり

    関あゆ丼

  • 豊川いなり寿司

    愛知県

    いにしえの味を今に受け継ぐいなり寿し

    豊川いなり寿司

  • 柳津のソースカツ

    福島県

    玉子焼きがついたソースカツ丼

    柳津のソースカツ

  • 石垣牛の料理

    沖縄県

    石垣島で育てられた石垣牛を石垣島に食べに行く贅沢な楽しみ

    石垣牛の料理

魚介

  • 有明海料理

    佐賀県

    有明海の海の幸を使った料理

    有明海料理

  • あのりふぐ料理

    三重県

    てっさ・てっちり・唐揚げ等の定番料理から、新しい創作料理も

    あのりふぐ料理

  • 昆布〆

    富山県

    魚介本来の旨みに、上品な香りが重なり、ふくよかな味わいに

    昆布〆

  • うれしの

    大分県

    殿様が「うれしいのう」と喜んだ鯛のごはん

    うれしの

TOPに戻る