栃木県
江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー
鮎うどん
今から約350年前の江戸時代の頃、佐久山藩主である福原資清公が参勤交代の折に、干し鮎でだしをとったうどんを食べたといわれる。資清公はこの味をたいそう気に入り、佐久山に戻られてから箒川の鮎を用いて、自ら干し鮎を作り試作し、佐久山の名物として町民に作らせていった。それから、佐久山では干し鮎を使った鮎うどんが名物となり、うどん茶屋が何軒あったとされている。その味を忠実に再現すべく、干し鮎から手作り、他のダシや化学調味料を一切使わず、江戸時代の風味豊かな味を作り出したのが「鮎うどん」だ。
資料提供 : ぐるたび
-
群馬県
手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味
-
滋賀県
代表的琵琶湖の「ごちそう」
-
鹿児島県
江戸時代より続く、鹿児島県を代表する郷土料理
-
大分県
沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理