温麺

宮城県

伝統的郷土料理

油を一切使わないヘルシーな手延乾麺は、長さも短く喉ごしも◎

温麺

宮城県の南部に位置する白石市の名産品で、「うーめん」「ううめん」と読む。400年の伝統を持つ手延の乾麺で、一番の特徴は、約10センチ程度と長さが非常に短いこと。また、油を一切使わずに、小麦粉と塩水のみで作られているため、消化も良く、子どもからお年寄りまで安心して食べられる。”温麺”は、江戸時代の初期、旅の僧から油を使わない麺の作り方を教わった息子が、「そうめんを食べたい」という胃病の父のために、苦心して作ったのが始まりといわれており、その温かい思いやりから「温麺」と名付けられたと伝わっている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • あなご寿司

    東京都

    江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚

    あなご寿司

  • きゅうりと川えびの煮物

    高知県

    旬のエビと旬の野菜でつくる夏の料理

    きゅうりと川えびの煮物

  • だご汁

    佐賀県

    小麦粉の麺の入った素朴な味の郷土料理

    だご汁

  • いただき

    鳥取県

    鳥取県西部で愛されるおふくろの味

    いただき

麺

  • 博多ラーメン

    福岡県

    濃厚な豚骨スープに良くからむ極細麺は、替え玉でお替わりも

    博多ラーメン

  • ピリ辛肉つけめん

    東京都

    大盛り無料でライスサービスのつけ麺

    ピリ辛肉つけめん

  • 尾道ラーメン

    広島県

    鞆の浦でとれた高級小魚と豚の背脂がスープの決め手

    尾道ラーメン

  • 鳩豆うどん

    埼玉県

    鳩山町の名産、黒大豆を練り込んだ絶品うどん”鳩豆うどん”

    鳩豆うどん

TOPに戻る