いかすみ汁

沖縄県

伝統的郷土料理

いかの墨で仕上げた珍しい真黒の汁物!

いかすみ汁

イカの墨で仕上げる汁。沖縄は世界でも珍しい、イカ墨を食す文化を持つ地域の一つ。
口一杯お歯黒のように黒くしながら食べる風景は実にユーモラスで、そのコクのある味わいが受けています。
いかの墨のことを「クリ」ともいい、雑炊にいかの墨を入れた「クリジューシー」と呼ばれる雑炊もある。

郷土料理レシピ

分量 : 5人前

  • いか(あおりいか)500g
  • 豚肉(赤身)200g
  • ンジャナ(ほそばわだん)200g
  • かつおだし7カップ
  • 小さじ2
  • いかの墨2袋
1.
いかは、墨の袋をつぶさないように足とわたを取りだして洗う。薄皮をはいで洗い、長さ5cm位の短冊切りにする。
2.
豚肉は、一口大の薄切りにし、ニガナは葉先を摘み取り、適当に切る。
3.
鍋にニガナを敷き、その上にいか、豚肉を重ね、だしを加えて火にかける。
4.
いかが柔らかくなったら、いかの墨を入れて塩を加え、味を調えて仕上げる。

資料提供 : 沖縄県 農林水産部流通・加工推進課

汁もの

  • どんがら汁

    山形県

    冬の日本海の、最高の贈り物

    どんがら汁

  • ドンコ汁

    宮城県

    体の温まる、寒い冬には欠かせない料理

    ドンコ汁

  • 牡蠣汁

    新潟県

    牡蠣の身がふっくら、ぷりぷり♪磯の香り漂う牡蠣汁。

    牡蠣汁

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

郷土料理

  • みりん干し

    長崎県

    熱々ご飯や酒の肴にぴったり。甘いタレが香ばしい旨みの宝庫

    みりん干し

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

  • 柳川鍋

    東京都

    江戸のころから庶民の味方!下町代表のスタミナ料理

    柳川鍋

  • 雑穀もち(雑穀だんご)

    徳島県

    雑穀をつかった香ばしい団子

    雑穀もち(雑穀だんご)

TOPに戻る