イワシのだんご汁

千葉県

伝統的郷土料理

イワシ団子にしか出せない深いコクのある汁

イワシのだんご汁

イワシの町九十九里の郷土料理。イワシの腹わた、骨、皮をとってすったものに、味噌、しょうが汁、酒、卵、片栗粉を加えてすり身を作り、煮立った鍋にスプーンで入れ、団子が浮き上がったらしょうゆ、塩、酒で味付けをする。イワシ以外の具材は各家庭で異なり、大根やねぎ、にんじん等がよく使われるようだ。九十九里町では毎年”イワシ団子汁”のコンテストが行われており、町内外から数多くのチームが参加し、独自の味付けがされた団子汁で味を競いあっている。

資料提供 : ぐるたび

汁もの

  • すいとん

    栃木県

    手軽に季節の野菜が楽しめる庶民の味

    すいとん

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • わっぱ煮

    新潟県

    旬の魚を使い味噌で仕上げた豪快な漁師料理!

    わっぱ煮

  • 小豆ばっとう

    岩手県

    甘さ控えめの小豆汁にうどんが入った郷土料理

    小豆ばっとう

郷土料理

  • ほうとう

    山梨県

    栄養バランスと消化に優れた「ほうとう」は武田軍の陣中食?

    ほうとう

  • 手づくりこんにゃく

    栃木県

    食感や風味が楽しめる家庭の健康食

    手づくりこんにゃく

  • 緋のかぶら漬け

    愛媛県

    伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物

    緋のかぶら漬け

  • 稲庭うどん

    秋田県

    寛文五年から伝わるとされる独特な製法

    稲庭うどん

TOPに戻る