
沖縄県

濃厚な沖縄料理のアクセント。上品にさっぱりと味わうアーサ汁
アーサ汁
沖縄では「アーサ」と呼ばれる「あおさ」は岩場にはえる緑色海藻で、「あおさのり」の名ももつ。正式名称は「ヒトエグサ」。「アーサ汁」は醤油と塩で仕上げた、あっさり風味の吸い物。豆腐をあわせたり、味噌汁にすることも多い。こってりとした味つけが多い沖縄料理の中では珍しい存在。定食や食卓には欠かせなく、沖縄のおふくろの味ともいえる。一口含めば磯の香りが広がり、沖縄の海を感じる味わい。淡白ながらも深いコクを堪能できる。ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維も多く含む。沖縄の朝におすすめしたい一品だ。
資料提供 : ぐるたび