いわしのすり身汁

青森県

伝統的郷土料理

味噌味の「だまこ」が汁の味を引き立てる!

いわしのすり身汁

青森県弘前市周辺に伝わる郷土料理で、イワシと枝豆をすり潰し、味噌と卵、片栗粉を加えて「だまこ(つみれ)」を作り、それを焼き干しでとった出汁に入れて作る料理だ。食べる直前にネギを入れるのが一般的で、体を元気付ける味噌の香りにネギの風味が食欲を誘い、アツアツの「だまこ」が冷えた体を中から温めてくれる。「だまこ」に使う魚はイワシ以外にも、小骨を除いたサンマやホッケ等を使ってもおいしく食べられるということだ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 中味そば

    沖縄県

    沖縄そばの具はラフテーだけじゃない

    中味そば

  • あくまき

    鹿児島県

    端午の節句には欠かせない、鹿児島伝統の逸品

    あくまき

  • ます寿し

    富山県

    駅弁などでおなじみ、
    マスが色鮮やかな押し寿司

    ます寿し

  • 子育てだんご汁

    大分県

    元気な子供を育てるための産婦の食事

    子育てだんご汁

TOPに戻る