馬刺し(熊本県)

熊本県

伝統的郷土料理

低カロリー高タンパク、切り口が鮮やかな「桜肉」

馬刺し(熊本県)

馬の肉を薄く切ったものを生で食べる「馬刺し」。玉ねぎのスライスやおろししょうが、にんにくなどを薬味に甘口のしょうゆとともに食す。お酒のつまみに人気の料理だ。起源に関しては諸説あるが、加藤清正が食糧難の際に領地肥後熊本に広めたという説などがある。ハラミ、フタエゴ、タテガミ、赤身、各部位の食感と味わいは多様。食し方も刺身をはじめ焼肉や燻製、しゃぶしゃぶなど、今では全国的に食される。また、切り口が桜色になる事から、「桜肉」とも呼ばれる。

資料提供 : ぐるたび

肉

  • ホルモン焼き

    大阪府

    豊かな発想力で新しい味を生み出す街“大阪”のエコな一品

    ホルモン焼き

  • いもこ汁(庄内風)

    山形県

    庄内では海岸で鍋を囲む。豚肉と味噌仕立て

    いもこ汁(庄内風)

  • 焼肉盛り合わせ

    兵庫県

    特選盛り、サーロインステーキが焼肉に

    焼肉盛り合わせ

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

郷土料理

  • ドゥルワカシー

    沖縄県

    祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

    ドゥルワカシー

  • タラの子和え

    青森県

    コクと弾力がたまらない!タラの身や皮、肝を和えた郷土料理

    タラの子和え

  • あずきすくい

    埼玉県

    小豆の濃厚な甘味に箕型の麺の食感。郷土に伝わる和風スイーツ

    あずきすくい

  • ゆべし

    富山県

    保存食・携帯食として定着した加工食品

    ゆべし

TOPに戻る