ドゥルワカシー

沖縄県

伝統的郷土料理

祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

ドゥルワカシー

沖縄名産の田いもを使った料理のこと。田いもを煮ている様子が、泥を煮ているように見えたことから「泥沸かし」”ドゥルワカシー”になったという。豚肉とともに田いもといも茎を炒めた後、出汁とシイタケ等の野菜を加えて煮込み、白みそで味を調えて出来上がる。その味は美味といわれ、沖縄の銘酒、泡盛ともよく合い会合等で出される。栽培時に親いものまわりに10個以下程度の子いもができることから、子孫繁栄の象徴とされ、祝い事などの場で出されることが多い。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ふしめん

    徳島県

    そうめんの一番おいしい部分をとった麺

    ふしめん

  • おやき(長野県)

    長野県

    旬の野菜を使った餡が決め手

    おやき(長野県)

  • 生姜漬

    高知県

    国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に

    生姜漬

  • こも豆腐

    岐阜県

    祝い事には必ず食した藁の香りのする豆腐!

    こも豆腐

TOPに戻る