ひつまぶし

愛知県

伝統的郷土料理

そのままで、薬味を添えて、お茶漬けで。三つの味を楽しめる

ひつまぶし

蒸さずにそのまま焼き上げたうなぎの蒲焼を細かく刻んで小ぶりなおひつにのせて食すご飯料理。発祥は調理したうなぎの切れ端を活用したまかないとして作られたという説が一般的である。食べ方として、最初は茶碗に盛りそのまま食べる。次におかわりのように2杯目を取り、薬味(ねぎ、刻みのり、わさびなど)をのせて食べる。3杯目は薬味をのせて、お茶やだしをかけお茶漬けとして食べる。残ったご飯は、お好みの食べ方で食べる。うなぎの様々な味わいを楽しめる「ひつまぶし」は、今や日本各地で愛されている。

資料提供 : Gurutabi

Don

郷土料理

  • ひゅうが丼

    大分県

    海の男達が豪快に船上で食した津久見市保戸島発祥の郷土料理

    ひゅうが丼

  • 早蕎麦

    長野県

    長野県特有の蕎麦文化

    早蕎麦

  • 押し抜きずし

    香川県

    酢とさんしょの香りが食欲をそそる

    押し抜きずし

  • 鶏めし

    大分県

    大分県民がこよなく愛す味

    鶏めし

TOPに戻る