みとりおこわ

大分県

伝統的郷土料理

みとり豆をいれて炊いたおこわ

みとりおこわ

みとり豆はささげの一種で、サヤは食べずに実だけをとるため、「みとり」という。宇佐地方を中心とした県北では、小豆のかわりにみとりを使っておこわをつくる。小豆とは風味が異なるが、小豆より作りやすく、たくさん収穫できた。
みとりは色が黒いことから、仏事や初盆、宇佐神宮の夏祭りのご馳走としても作られる。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • もち米400g
  • 360〜400cc
  • 茹でたみとり(米の30%)120g
  • 少々
  • 砂糖少々
  • ごま少々
1.
みとりを洗って、3%の塩水に一晩つける。
2.
みとりの塩水を洗い流し、新しい水で炊く。
沸騰したら、茹で水を捨て、新しい水で7分目くらいの硬さまで炊く。
3.
もち米をとぎ、分量の水と、茹でみとりを加えて炊く。
※色をつけたい溶きは、みとりのゆで汁を加えるとよい。

資料提供 : 〜伝えたい〜おおいた ふるさとの味 /次代に残したい郷土料理

Don

  • 四日市とんてき

    三重県

    本場の味は、豚ロースにニンニク風味とソース味のタレが定番

    四日市とんてき

  • 馬カレーライス

    熊本県

    ネーミングは「うまか〜(おいしい)」と「カレー」を引っ掛けて

    馬カレーライス

  • 加古川かつめし

    兵庫県

    地元に定着した洋食文化

    加古川かつめし

  • 比内地鶏親子丼

    秋田県

    香ばしさと旨味、濃厚な玉子…。親子で織り成す絶品のハーモニー

    比内地鶏親子丼

郷土料理

  • イワシのだんご汁

    千葉県

    イワシ団子にしか出せない深いコクのある汁

    イワシのだんご汁

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • さんまの酢みそ和え

    岩手県

    香味野菜と酢みその香りが、新鮮なさんま刺に新たな食感を与える

    さんまの酢みそ和え

  • かすよせ

    熊本県

    もっちりの中に米と大豆の粒々感、野菜の旨味

    かすよせ

TOPに戻る